Saturday, March 26, 2016

ラズベリーパイ+RTL-SDRで、受信専用I-Gate

APRSのI-Gate局を作る場合は、UI-View32を使うのが基本でしたが、最近は受信のみならLinux+SDRでやる局が増えています。

I-Gateの基本構成は、
 パソコン(UI-View-32) ー TNC ー 無線機(FT-7900など)
というのが基本構成でしたが、けっこう繋ぐのが大変です。

SDRの場合は、
 ラズベリーパイ+RTL-SDRドングル
という、下の写真のようなもので、完結します。電気代も格安です。無線機不要で極めて小さいです。 (ただし受信オンリーです)


LinuxでAPRSをする場合、Xastirというのが定番のようです。
GUI不要の場合は、direwolfのほうが軽いです。

direwolfを使ったI-Gateを作るのは簡単です。

(1)ラズベリーパイにRTL-SDRドングル(USB)を挿す

(2)rtl-sdrをインストール
 git clone git://git.osmocom.org/rtl-sdr
 して、通常のコンパイル(make, make install)

(3)direwolfをインストール
 https://github.com/wb2osz/direwolf/blob/master/doc/Raspberry-Pi-SDR-IGate.pdf
 にあるように、コンパイルして、あとは
 コールサインとAPRSのパスワードを設定ファイルに記載

(4)rtl_sdrの受信音をUNIXのパイプ(|)で、direwolfに流して、direwolfにデコード&APRS網へアップさせる

RTL-SDRをラズベリーパイで動かすのは、多くの人がやっているため、情報豊富なので容易です。
direwolfのほうは、まだ使用している人が少ないですが、基本的には、コンパイルし、サンプルのsdr.confに、コールサインとAPRSパスワードを書くだけで動きます。

自局のI-Gate位置をAPRSにアップする場合は、

OBEACON sendto=IG DELAY=0:10 EVERY=60:00 OBJNAME=7N3RLX-4 SYMBOL=\& overlay=R lat=35^00.00N long=139^00.00E comment="RX-Only I-Gate 144.66MHz 1200bps" 

のような行を、sdr.confの最後に追加すれば、自局のシンボルがAPRS.fiに表示されるようになります。


このように、ラズベリーパイ+SDRだと、とても簡単に、I-Gateを作れるます。
無線機不要で、全部新品で揃えても1万円以下。電気代も月数十円。

「自宅周辺が、QRPハンディでは、I-Gateにビーコンが拾ってもらえない」 というような場合、既にRFがトラフィックが過密な都市部では、Fill-inデジを設置するよりも、この簡易I-Gateを設置するほうが良いかもしれません。

デジピーターは、RFトラフィックを増やします。
受信専用I-Gateならば、RFトラフィックは増やさないため、周囲とのトラブル発生の可能性が少ないです。都市部で、既にデジやI-Gateがいっぱいの、RFトラフィックが過密な場所では、デジピーターの運用はなかなか難しいです。

尚、田舎、郊外など、144.64MHz, 144.66MHzが「ほとんど無音」というような地域の場合は、このような受信専用の簡易I-Gateよりも、デジピーターつきのちゃんとした双方向のI-Gateを設置したほうがよいかと思わます。(場合によっては、Internet to RFの吐き出しも検討)




1 comment:

  1. 初めて書き込ませて頂きます。
    次の記事の内容が私のリナックスの理解不足(早く言えばド素人です)でどのよう進めたら良いのか分かりません教えて頂ければ幸いです。
    >(2)rtl-sdrをインストール
     git clone git://git.osmocom.org/rtl-sdr
     して、通常のコンパイル(make, make install)

    (3)direwolfをインストール
     https://github.com/wb2osz/direwolf/blob/master/doc/Raspberry-Pi-SDR-IGate.pdf
     にあるように、コンパイルして、あとは
     コールサインとAPRSのパスワードを設定ファイルに記載
    -----------------------------------------------------
    (2)に付いて、どの様に文を作ったら良いのか分かりません。
    (3)に付いて、コールサインとAPRSのパスワードを設定ファイルに記載
    この設定ファイルはどこのフォルダーに有るのでしょうか、それはサンプルが有って中身の内容を変更さえすればよいのか、もしくはnanoファイルを作って其処に
    変更したファイルを書き込むのでしょうか。

    すみません、他のaprsで「Qiitq」という所のサイトのものはそのとおりにraspiに書き込み動作は成功しましたが、direwolfのものはどのサイトも簡単にさらりと説明してあるだけで良く分かりません。
    aprsは以前はu-view32でしばらくしていましたが電力を食いすぎるのでraspis
    rtlsdrに変更したいと思っています。
    宜しくお願いたします。

    ReplyDelete

Your comment: